本サイトにはプロモーションが含まれます
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/Yuto-21st-Birthday-1-e1663829285968.png?resize=300%2C300&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/mom_smile.png?resize=150%2C150&ssl=1)
子どもと楽しめて、親子で英語学習もできるYouTubeチャンネルが知りたい!
YouTubeは良いチャンネルも多いけれど、ただおもちゃで遊んでいる動画やゲーム実況を延々と見せ続けるのはどうかな、と思うこともありますよね。
せっかくなら、少しでも学びのある時間にしたいところです。
この記事では、お子さんと楽しく英語学習ができるYouTubeチャンネルをご紹介します。
チャンネルのご紹介にあたり、すべて動画を視聴し、以下のポイントにこだわって選びました。
- 英語が聞き取りやすい
- 内容がわかりやすい
- 安心して見せられる(暴力や汚い言葉などを使わないもの)
Contents
幼児が夢中になった英語YouTubeチャンネルBEST5
- マーシャと熊(Masha and the Bear)←イチオシ!
- ペッパピッグ(Peppa Pig)
- テレタビーズ(Teletubbies)
- スパーウィングズ(Super Wings)
- ココメロン(Cocomelon)
中でも、「マーシャと熊」は英語を学べつつ爆笑して見られるチャンネルで、イチオシです!
1. マーシャと熊(Masha and the Bear):大人も子供も爆笑のドタバタ劇
やんちゃな女の子のマーシャと、お母さんのような存在のくまや、ゆかいな仲間たちが繰り広げるドタバタコメディーです。
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/masha-300x300.jpg?resize=300%2C300)
マーシャは見た目はかわいいですが、性格は超ドSであばれんぼう。
毎回何か事件が起きます。笑
マーシャ以外の登場キャラは動物なので、ことばを話すのはマーシャだけです。
上の動画内(ゲームにハマる話)のマーシャのセリフを抜粋すると、
Hey give it back to me!
I wanna play the game, hear what I say?
(ちょっと、返してよ!!
私もゲームしたいの!聞いてる??)
Surrender! You have nowhere to run any more!
(降参しなさい!もう逃げ場はないわよ!)
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/surrender-300x169.png?resize=300%2C169)
マーシャは小さい子供ということもあり、簡単な文を繰り返し言っていることが多いです。
話し方もクリアな英語で、聞き取りやすいです。
2. Peppa Pig(ぺッパピッグ):癒し系のほっこりエピソードが満載
Peppa Pigはイギリスのアニメです。
おねえちゃんのPeppaと弟のGeorge、やさしいお母さんとメタボぎみのお父さんの家族の物語です。
ナレーションもあるので、マーシャとくまよりも英語の量が多いです。
イギリス独特のアクセントで、初めは少し聞き取りにくいと感じられるかもしれません。
ですが、Peppa Pigの英語は全体的に聞き取りやすい種類に入ります。
Well, that’s enough stirring.
You two sit at the table and while I cook the pancakes.
(はいはい、もう混ぜるのは終わり。
二人はパンケーキが焼けるまで座って待ってて。)
The secret of making a good pancake is to flip it high into the air.
(おいしいパンケーキを作る秘訣は、高ーく飛ばしてひっくり返すことだよ。)
Let’s go upstairs, children.
On the count of three, we all have to start jumping up and down.
(2階に行きましょう!3つ数えて、みんなで飛び跳ねるわよ。)
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/peppa-300x169.png?resize=300%2C169)
Peppa Pigでは、Mommy Pigの子どもやパパへの向き合い方にもつい注目してしまいます。(親と妻目線)
Mommy Pigが
- 子どもたちと全力で泥だらけになって遊んだり
- パンケーキの生地を子どもたちがぶちまけても怒らなかったり
- Daddy Pigにイラっとすることを言われても笑顔でかわして、あとから愛と皮肉のこもった仕返しをする.....
親として、妻として英語以外にも人間として学ぶ部分がたくさんありました。
Peppa Pigも1ストーリーが5分程度で、飽きずにみられる長さです。
3. Teletubbies(テレタビーズ):仲良し4人組がかわいすぎ!
テレタビーズは、イギリスBBCで放映されている子供向け番組です。
4人のテレタビーズが一緒に遊んだり、おなかに持っている画面で子どもたちの園生活の様子や、おうち遊びなどを映し出します。
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/teletubbies-shortest-300x169.png?resize=300%2C169)
ナレーションもありますが、かなりやさしい英語です。
ナレーションを聴いて、テレタビーズたちがリピートするので内容が分かりやすいですね。
All of the Tiddlytubbies were coming to play.
It was Tinkywinky and Po’s turn to play with Tiddlytubbies.
Tiddlytubbies(赤ちゃんテレタビーズ)がみんなで遊びにきたよ。
今回はティンキーウィンキーとポー(どちらもキャラの名前)が遊ぶ番だよ。
イギリスの子どもたちの生活の様子や遊び方は育児のヒントになり、子どもたちにとっては異文化理解につながりますね。
4. Super Wings:特に男の子はハマる!空のヒーローたちの物語
空飛ぶ乗り物たちが活躍するアニメです。
テレタビーズやペッパピッグと比べると、セリフは多めでスピードも少し速く感じられます。
何となく「パウパトロール」を思い起こさせる内容です。
5. Cocomelon(ココメロン):歌を通してやさしい気持ちも身に着く
世界中で大人気のチャンネル、ココメロン。
上で紹介した4つのチャンネルとは違って、歌を基調にしているチャンネルです。
詳しくは別記事で書いていますので、よかったらこちらもどうぞ。
>>ココメロン(Cocomelon)は英語育児に効果あり?おうちで活用できる例文アリ
YouTubeの英語チャンネルを子供に見せるときの注意点
![](https://i0.wp.com/alltomo.com/wp-content/uploads/2019/11/1428481-300x225.png?resize=300%2C225)
すでに日本語の放送を見ているチャンネルの場合、英語音声をいやがることがあります。
「英語だからわからない」といって見たがらない時の解決策としては、
- 英語と日本語を交互に見る
- 日本語対応されていないチャンネルを見せる
ことを検討すると良いですよ。
お子さんが日本語で見たいのに英語を強制すると、将来英語そのものを嫌がってしまう心配があります。
お子さんのリクエストにも応えつつ、お互いが納得する形で進めていくことをオススメします。
日本語が達者になってくると、英語で見ると話が理解できない気持ちになる子もいますよね。
あなたが、「アニメと一緒にみればわかるよー」とやさしく声をかけてあげると、意外とすんなり見てくれるかもしれません。
まとめ:YouTubeで英語のチャンネルを子どもに見せるときは、興味を優先してあげよう
YouTubeで、楽しく英語を学べるYouTubeチャンネルをご紹介しました。
自信を持ってお勧めできるチャンネルは以下の5つ。
- マーシャと熊(Masha and the Bear)←イチオシ!
- ペッパピッグ(Peppa Pig)
- テレタビーズ(Teletubbies)
- スパーウィングズ(Super Wings)
- ココメロン(Cocomelon)
できればあなたも一緒に見てみて、お子さんの様子を観察してみてください。
夢中になれるチャンネルが見つかれば、繰り返し見て英語のセリフをまるっと覚えてしまうことも期待できます!
子供向けのYouTubeチャンネルはセリフがわかりやすく、話すスピードもゆっくりなので、パパママの英語学習にもぴったりですよ。
親子で楽しんで英語学習をしてみてくださいね^^
タグ:Super Wings テレタビーズ ペッパピッグ マーシャとくま
カテゴリ:こどもと英語