英語リスニングが苦手なあなたへ:聞き取れない不安を克服し、自信を持つための3ステップ

英語を聞くとき、速すぎるスピードや聞き慣れないアクセント、文法構造が頭に浮かばず、話の内容を追えなくなってしまうこと、ありますよね。そんなお悩みは、多くの英語学習者が抱える共通の課題です。

この記事では、リスニング力を効率よく上げるための具体的な方法を3つのステップで紹介します。さらに、英語リスニングの不安を軽減する心構えや、モチベーションを高めるための目標設定についてもお話しします。

これを読んで、あなたも海外旅行や日常会話で英語をもっと楽しめるようになりましょう!

リスニング学習の基本の3ステップ

1. 速度を調整して聞き取れる量を増やす

英語の音声を聞く際、ナチュラルスピードのまま聞き続けるのは、初心者や中級者にとってかなりハードルが高いです。最初のステップでは、音声の速度を調整し、少しずつ慣れていく方法を取り入れましょう。

ゆっくり始める

  • 最初は0.5倍速など、ゆっくりめの音声を聞きます。教材には、速度調整が可能なものを選びましょう。
  • 音声を一度聞いた後、テキストで文を確認します。聞き取れなかった箇所は繰り返し再生し、徐々に聞き取れる範囲を広げていきます。

スピードを段階的に上げる

  • 聞き取れる量が増えてきたら、0.75倍速、1倍速へとスピードを上げていきます。
  • 最終的には、ナチュラルスピードに慣れることを目標にします。

ポイント:焦らず少しずつ進めること

リスニングは筋トレのようなものです。負荷を少しずつ上げていけば、確実に耳が鍛えられます。

2. 音読とオーバーラッピングで発音力を鍛える

リスニング力を向上させるには、「自分で発音する練習」を取り入れることが欠かせません。発音できる音は聞き取れる、というのはリスニング学習の基本です。

音読を習慣化する

  • テキストを見ながら音声を聞き、同じように音読してみましょう。
  • 発音やイントネーション、リズムを可能な限りお手本に合わせます。

オーバーラッピングで仕上げる

  • 音声を再生しながら、自分の声を重ねて発音する練習です。
  • テキストを見ながらでOK。お手本の息遣いや強弱も真似することで、リズム感が身につきます。

練習のポイント

  • 録音して自分の発音をチェックすることで、改善点を把握できます。
  • 短いフレーズから始め、少しずつ長文に挑戦するのがおすすめです。

3. 音声変化のルールを学ぶ

英語には音声変化のルールが存在します。これを理解しておくと、単語がつながったフレーズやスムーズな発音にも対応できるようになります。

音声変化の例

  1. 連結(Linking)
    • “What are you doing?” → “Whaddaya doing?”
  2. 省略(Elision)
    • “next day” → “nex day”
  3. 同化(Assimilation)
    • “in bed” → “im bed”


効果的な学習方法

  • ルールを知識として学ぶだけでなく、音読やオーバーラッピングで実践に取り入れましょう。
  • 専用の教材や動画を活用するのも効果的です。

「すべて聞き取れなくてもOK」の心構えを持とう

英語はコミュニケーションの手段であり、必ずしもすべてを完璧に聞き取る必要はありません。要点を押さえることが大切です。

なぜ聞き取れなくてもいいのか?

  1. 話の要点を理解することが重要
    • 全部を理解しなくても、必要な情報さえキャッチできれば問題ありません。
  2. 切り返しのテクニックを活用
    • 分からない部分は聞き返したり、説明を求めたりしましょう。


楽しむ姿勢を大切に

聞き取らなきゃ!というプレッシャーを手放し、「わからないのも学びの一部」と捉えることで、リスニングが楽になります。

目標を明確にし、モチベーションを保つ方法

リスニング力を向上させるには、具体的な目標設定が効果的です。例えば、以下のように考えてみましょう。

  1. 海外旅行でのシチュエーションを想定
    • 空港でのチェックイン、レストランでの注文、観光地での質問など、場面ごとのフレーズを覚えます。

  2. 小さな達成目標を設定する
    • 「1週間で1つの教材を終わらせる」
    • 「3ヶ月でニュース音声をスムーズに聞けるようになる」など。

  3. 楽しめる教材を選ぶ
    • 映画やドラマのセリフを真似する、旅行英会話特化のアプリを使うなど、自分の興味に合った方法を取り入れましょう。


オンライン英会話の活用も検討

特に旅行英会話に特化したオンラインレッスンは、実践的な練習に最適です。教室では物足りなかった部分を補うことができます。


まとめ:リスニング力は今からでも向上できる!

英語を学ぶのに年齢は関係ありません。大切なのは、一歩ずつ進む姿勢と、自分を信じる気持ちです。

これらの方法を試しながら、自分に合ったペースでリスニング力を鍛え、夢に向かって進んでいきましょう。あなたの努力は必ず実を結びます!

  • はてなブックマーク

英語がいつまでたっても上達しないのはなぜ?壁を突破する対策を解説

英語の勉強をずっと続けているのに、いつまでたっても上達しないという悩みを抱えている人は多いです。

一生懸命やっているのに成果が表れないのは辛いですが、もしかしたら英語学習の方法をすこし改善したり変えてみたりすることで、うまくいくかもしれません。

この記事では、英語が上達しない原因と、それを克服するための具体的な解決策をご紹介します。

>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

英語初心者がまずやるべき3つの勉強とは?大人学習者が挫折しない方法を解説

やり直し英語初心者
やり直し英語初心者

英語をゼロから学び直すと決めたけど、まず何からやればいいのかな?

この記事では、英語やり直しの初心者がまずやるべきことをお伝えします。


忙しい社会人でも無理なく、ステップを踏みながら進められる方法なので、挫折せずに取り組むことができます。

少し私の話をさせていただきますね。


私自身、本格的に英語を学び始めたのは大学を卒業してからです。

当時は右も左もわからず、情報も少なかったため、初心者がやっちゃいけないような学習法も多々やってきました。

遠回りもたくさんしましたが、今では翻訳や、外国企業に業務委託された独立契約者として仕事を受注できるまでになりました。

英語を習得した今だからこそわかる、「英語初心者がまずやるべき勉強」「これをまず押さえておけば迷子にならない学習法」について紹介していきます。


あなたにとっても役に立つ情報だと自信をもって言えます。

ぜひ参考にしていただければと思います。


>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

朝活で英語にトライ!まずは1日10分から。効果的な勉強法を紹介~

朝活で英語を勉強したい!どんな方法で取り組めばいいかな?

忙しいワーママや社会人が英語をしっかり身に着けるには、英語学習を習慣化させる必要があります。


でも忙しい中で英語学習のための時間を確保することは、簡単ではありませんよね。


私もフルタイムワーママ当時、何とか英語学習の時間を確保したくて、たどり着いたのが朝活で英語を勉強することでした。


この記事では、朝活で英語を勉強するのにおすすめの勉強法を3つ紹介します。


はじめはムリせず、まずは毎日10分から取り組んでみて、徐々に時間を伸ばしていけると理想的ですね。


>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

【まずこの3冊】大人のやり直し英語、何の本が良い?初心者に必要なスキルは〇〇〇〇

日々忙しい中さらにやり直し英語を始めようとしているあなた。

大人になってから自分が好きでやる学習って、楽しいですよ^^

学生時代の英語に、苦い思い出を抱いているあなたでも大丈夫。

この記事では、大人のあなたが英語を好き・楽しいと思えるような本を紹介します。

学生時代の教科書や文法書とちがって、圧迫感を受けることなく読めるものを徹底的に探しました

イチオシは「マンガでおさらい中学英語」シリーズですが、他2冊もとても読みやすかったです。

やり直し英語を始めるハードルが一気に下がりますので、ぜひチェックしていただければと思います。

この記事はこんな方に向けて書きました

・最後に英語を学んだのは学生時代(遠い昔)

文法ってなんだっけ?

・かた苦しいお勉強には拒絶反応が出る

>> 続きを読む
  • はてなブックマーク
プロフィール

 

管理人のアソミです。

  • スピークバディQ&A回答者
  • TOEIC955点
  • 元子ども英会話講師
  • 15年にわたり、英語を使った仕事を継続

の経験を活かし、「英語を正しく身に着けるための学習法」や「マインド」について発信していきます。

当メディアでは、第三者サービスによる広告を適正に配信しております。

詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
ブログランキング参加中

ページの先頭へ