スマイルゼミの英語(標準コース・小学生)をレビュー | 英語の入口として最適な教材!

CMでも話題のタブレット教材、スマイルゼミ。


わが家でも息子が小1から始め、毎日欠かさず学習して半年が過ぎました。


スマイルゼミは国語や算数以外に英語のプログラムが充実しているのはご存知でしょうか?

この記事では、元子ども英会話講師からの視点で、スマイルゼミの英語教材(標準コース)をレビューしています。


勉強嫌いなわが息子(小2)も、スマイルゼミの英語だけはたのしい!と言いながら進んで学習しています。

こんな方に向けて書きました

  • 共働きで平日は習いごとを入れるのがむずかしい方
  • 学校で英語が始まるまでに英語に慣らしておきたい方
  • 教科書の内容をおさらいしつつ、英語もやらせたい方


には、ぜひ最後まで読んでいただきたいです。


\英語への興味を持たせてあげよう/



>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

カテゴリ:こどもと英語 

ミライコイングリッシュの口コミまとめ!【メリットデメリットも率直にレビュー】

この記事では、

「こどもにまかせる、毎日見るだけ30分、2年でつくる英語の習慣。」

がキャッチフレーズの、ミライコイングリッシュ についてにレビューしています。


実際に子どもと一緒に観て感じたメリットデメリット、口コミに関して書いていますので、ミライコイングリッシュが気になっている方は最後まで読んでみてくださいね。



>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

幼児がハマった英語の絵本5選【読み聞かせに親の発音が影響しないか心配】にもお答え

 

 
電子書籍もいいけど、子供には紙の絵本に触れてほしいな・・

 

 

 

電子書籍はとても便利ですが、紙の本には、電子書籍にはない絵の温かみがありますよね。

 

 

お子さんが自分で手に取って、気軽に読めるのも魅力的です。

 

 

 

この記事では、実際に子どもと一緒に読んで、

 

「読み聞かせがラク」出てくる英語が難しすぎない=大人目線)

「内容が面白い・子どもの心をつかむ」(子ども目線)

 

 

 

どちらの目線で見てもWin-winだった英語絵本5冊を厳選しました。

 

 

英語の絵本を選ぶ際の参考になれば幸いです。

 

 

この記事は、以下の方に向けて書きました。

 

 

英語育児中、または英語育児を始める予定の

 

●英語の絵本が欲しいけれど、何を選べばよいかわからない

 

●英語の読み聞かせをしたいけど、発音に自信がない方

 

 

 

この記事を書いている人(アソミ)

 

●元子ども英会話講師

 

●TOEIC955点

 

●6歳・4歳の男児を育児中(2020年現在)

 

 

>> 続きを読む

  • はてなブックマーク

ミライコイングリッシュのサンプルは2種類!内容は?どちらも無料って本当?

この記事では、幼児用の英語 DVD教材「ミライコイングリッシュ 」の


  • サンプル DVD で学べる具体的な内容
  • サンプルの種類
  • 2種類のサンプルの請求の仕方
  • サンプルを見て得られた効果


についてどのサイトよりもわかりやすくご紹介します。


>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

【おうち英語】何から始める?教材は何を選べばいい?に答えます

 
おうち英語を始めたいけど、何から始めればいいかわからなくて、 いつの間にか子どもも成長してる・・

 
おうち英語って、私が英語で語りかければいいの?でもどうやってやればいいんだろう・・
    

おうち英語を始めたい気持ちが強くても、具体的に何をやったら良いのかわからないママパパは多いですよね。

日本語オンリーの環境で育つうちに、子どもが母国語以外の言葉を聞き分けたり、聞き取ったりする能力は失われていきます。

サラッと書きましたが、英語耳を作るには、できるだけ早く始めてあげないと英語を聞き取る力がなくなってしまうんです・・((+_+))  

 

 
諸説ありますが、子どもが第二言語として習得できるのは 10歳頃までと言われています。
 

なんでも聞き取れる「耳の黄金期」のうちに、良質な英語をお子さんに聞かせて英語の回路を作ってあげることが大切!


 
じゃあ、まずどんなことから始めればいい?  
>> 続きを読む
  • はてなブックマーク

ページの先頭へ