最近の投稿

英語リスニングが苦手なあなたへ:聞き取れない不安を克服し、自信を持つための3ステップ

英語を聞くとき、速すぎるスピードや聞き慣れないアクセント、文法構造が頭に浮かばず、話の内容を追えなくなってしまうこと、ありますよね。そんなお悩みは、多くの英語学習者が抱える共通の課題です。

この記事では、リスニング力を効率よく上げるための具体的な方法を3つのステップで紹介します。さらに、英語リスニングの不安を軽減する心構えや、モチベーションを高めるための目標設定についてもお話しします。

これを読んで、あなたも海外旅行や日常会話で英語をもっと楽しめるようになりましょう!

リスニング学習の基本の3ステップ

1. 速度を調整して聞き取れる量を増やす

英語の音声を聞く際、ナチュラルスピードのまま聞き続けるのは、初心者や中級者にとってかなりハードルが高いです。最初のステップでは、音声の速度を調整し、少しずつ慣れていく方法を取り入れましょう。

ゆっくり始める

  • 最初は0.5倍速など、ゆっくりめの音声を聞きます。教材には、速度調整が可能なものを選びましょう。
  • 音声を一度聞いた後、テキストで文を確認します。聞き取れなかった箇所は繰り返し再生し、徐々に聞き取れる範囲を広げていきます。

スピードを段階的に上げる

  • 聞き取れる量が増えてきたら、0.75倍速、1倍速へとスピードを上げていきます。
  • 最終的には、ナチュラルスピードに慣れることを目標にします。

ポイント:焦らず少しずつ進めること

リスニングは筋トレのようなものです。負荷を少しずつ上げていけば、確実に耳が鍛えられます。

2. 音読とオーバーラッピングで発音力を鍛える

リスニング力を向上させるには、「自分で発音する練習」を取り入れることが欠かせません。発音できる音は聞き取れる、というのはリスニング学習の基本です。

音読を習慣化する

  • テキストを見ながら音声を聞き、同じように音読してみましょう。
  • 発音やイントネーション、リズムを可能な限りお手本に合わせます。

オーバーラッピングで仕上げる

  • 音声を再生しながら、自分の声を重ねて発音する練習です。
  • テキストを見ながらでOK。お手本の息遣いや強弱も真似することで、リズム感が身につきます。

練習のポイント

  • 録音して自分の発音をチェックすることで、改善点を把握できます。
  • 短いフレーズから始め、少しずつ長文に挑戦するのがおすすめです。

3. 音声変化のルールを学ぶ

英語には音声変化のルールが存在します。これを理解しておくと、単語がつながったフレーズやスムーズな発音にも対応できるようになります。

音声変化の例

  1. 連結(Linking)
    • “What are you doing?” → “Whaddaya doing?”
  2. 省略(Elision)
    • “next day” → “nex day”
  3. 同化(Assimilation)
    • “in bed” → “im bed”


効果的な学習方法

  • ルールを知識として学ぶだけでなく、音読やオーバーラッピングで実践に取り入れましょう。
  • 専用の教材や動画を活用するのも効果的です。

「すべて聞き取れなくてもOK」の心構えを持とう

英語はコミュニケーションの手段であり、必ずしもすべてを完璧に聞き取る必要はありません。要点を押さえることが大切です。

なぜ聞き取れなくてもいいのか?

  1. 話の要点を理解することが重要
    • 全部を理解しなくても、必要な情報さえキャッチできれば問題ありません。
  2. 切り返しのテクニックを活用
    • 分からない部分は聞き返したり、説明を求めたりしましょう。


楽しむ姿勢を大切に

聞き取らなきゃ!というプレッシャーを手放し、「わからないのも学びの一部」と捉えることで、リスニングが楽になります。

目標を明確にし、モチベーションを保つ方法

リスニング力を向上させるには、具体的な目標設定が効果的です。例えば、以下のように考えてみましょう。

  1. 海外旅行でのシチュエーションを想定
    • 空港でのチェックイン、レストランでの注文、観光地での質問など、場面ごとのフレーズを覚えます。

  2. 小さな達成目標を設定する
    • 「1週間で1つの教材を終わらせる」
    • 「3ヶ月でニュース音声をスムーズに聞けるようになる」など。

  3. 楽しめる教材を選ぶ
    • 映画やドラマのセリフを真似する、旅行英会話特化のアプリを使うなど、自分の興味に合った方法を取り入れましょう。


オンライン英会話の活用も検討

特に旅行英会話に特化したオンラインレッスンは、実践的な練習に最適です。教室では物足りなかった部分を補うことができます。


まとめ:リスニング力は今からでも向上できる!

英語を学ぶのに年齢は関係ありません。大切なのは、一歩ずつ進む姿勢と、自分を信じる気持ちです。

これらの方法を試しながら、自分に合ったペースでリスニング力を鍛え、夢に向かって進んでいきましょう。あなたの努力は必ず実を結びます!

  • はてなブックマーク

英語がいつまでたっても上達しないのはなぜ?壁を突破する対策を解説

英語の勉強をずっと続けているのに、いつまでたっても上達しないという悩みを抱えている人は多いです。

一生懸命やっているのに成果が表れないのは辛いですが、もしかしたら英語学習の方法をすこし改善したり変えてみたりすることで、うまくいくかもしれません。

この記事では、英語が上達しない原因と、それを克服するための具体的な解決策をご紹介します。

 この記事の続きを読む   
  • はてなブックマーク

SpeakNowは口下手でも英語力をUPできるアプリ!口コミや評判も調査


SpeakNowを(ほぼ)毎日学習したレビュー記事を書きました。


一言で言うと、「口下手だけどスピーキング力を上げたい人」はぜひ手に取ってほしいアプリです。この記事では、実際に録音した内容やネイティブからの添削の音声を載せたので、リアルな使用感がわかります。

さらに、じっくりアプリを使ったからこそ見えてきた良い点・気になる点や、他のユーザーからの口コミも載せています。SpeakNowがどんなアプリか、あなたに合っているかもわかると思います。

この記事専用の特典コードもありますので、はじめたいと思った方はよりお得に始められますよ。

特に以下のような悩みがある方に読んでもらいたいです。

  • 英会話レッスンでスピーキングが伸びている実感がない
  • 自分の話す英語が正しいのか自信がない
  • いつも知っている英語ばかり使ってしまう



2枚の無料添削チケットつき



スピーキング力を伸ばすにはどうすればいい?


まず、英語を話す力を伸ばすには、ただ英会話レッスンを受けることではなく「英語を話す機会を増やすこと」が必要ではないでしょうか。

さらに、効率的にスピーキング力を鍛えるためには、以下の3ステップが必要ですね。


  • 自分で英文を考えて
  • 適切な英語で話して
  • 英語の先生に添削してもらう


対人のレッスンでは、「自分で英文を考える」「適切な英語で話す」ステップがハードルになりませんか?とっさに気の利いた英文が思い浮かばなくて、本当に伝えたいことが言えなかった経験があるのではないでしょうか。

違うことを言いたかったのに、先生を待たせたり沈黙が続くことに焦ったりして、モヤモヤしたことのある方も多いと思います。

SpeakNowではそんな「言いたいことが言えなくてモヤモヤする」悩みを解決できます。

【実際の音声付】SpeakNowの3つのモードと学習内容


SpeakNowには主に3つのモードがあります。

  • 質疑応答モード
  • 音読モード
  • フリーレコードモード


以下に、実際の質問や録音、添削の動画を載せていきます。

まずは「質疑応答モード」の質問から。




質疑応答モード


質疑応答モードでは、 録音された質問に対して、自分の意見を英語で返答します。文法、発音、より自然な言い回しについての添削が受けられます。

1~3までの3つの難易度があり、3が最も難しい質問です。

1は自分自身の経験や家族・趣味についての質問が多く、質問文も短く答えやすい内容です。2、3になると社会的なテーマで自分の意見を問うような質問で、より具体的な言葉で答える必要があります。


音読モード


音読モードでは、指定された英文を読み上げ、発音やイントネーションに対する添削を受けます。

質疑応答モードと同じく、1~3までの3つの難易度から好きなものを選べます。

音読モードではネイティブのナチュラルスピードの英語を聞き、発音やイントネーションをできるだけ真似することがポイントです。

難易度が高くなればなるほど、文の数が増え、内容も複雑になります。さまざまなテーマから選べるので、興味のあるテーマにしぼってトライするのも良いですね。



フリーレコードモード

フリーレコードモードは、自由に英語で話し、文法や言い回し、発音に関する添削を受けます。


日記のように、その日の出来事を話したり、スピーチやプレゼンの練習に使ったり、英語に関するネイティブへの質問(この言い方は英語で合っている?AとBの表現はどちらが自然か?など)も可能です。

あなたの学習目的によって、柔軟にアレンジできる学習モードと言えます。


SpeakNowの良かった点・メリット

続いて、SpeakNowを使って感じたメリットを書いていきますね。


  • モチベーションが上がるフィードバック
  • 目的に応じて学習モードを選べる
  • 英会話レッスンと違い考える時間がある
  • リプライ機能で同じ先生に再度評価してもらえる
  • 【1日80円~!】コスパが非常に良い

モチベーションが上がるフィードバック

SpeakNowの添削は、必ず良かった点を先に伝えてくれます

続いて、改善ポイントを丁寧に教えてくれるのですが、「こういう風にも言えるよ」とか、「こうするともっと伝わるよー」という感じで添削してもらえるので、ネガティブな気持ちに一切ならず、逆にこう言えばいいのか!」という気づきがあり、さらに前向きな気持ちになれます

ネイティブによる添削なので、より自然な英語表現が身につきます。

目的に応じて学習モードを選べる

3つの学習モードの中で、いちばん短い時間でできるのが音読モードです。表示された英文を読むだけなので、今日は時間がないという場合でも、サクッと添削を受けられます

質疑応答は、はじめは自分の意見を英語で表現するまでに少し時間がかかるかもしれません。でも、日々取り組むうちに、自然に英語で考える習慣がついていきます。これにより、次第に短い時間で提出できるようになっていきます。

自分の意見を英語で言えるようになるために、とても有益なトレーニングだと感じます。

意見を言えるようになるには質疑応答、あまり時間が取れない日は音読モードを選ぶようにすると、無理なく毎日できるでしょう。時間の有無とそもそもの学習目的をうまく組み合わせて学習できるのが良いと思いました。

英会話レッスンと違い考える時間がある


SpeakNowは質問されてからじっくり考えをまとめられるため、モヤモヤを感じることがありませんでした。

リアルタイムの英会話レッスンのいちばんのデメリットと言えるのが、瞬時に英語でコミュニケーションを取らなければいけないところではないでしょうか。

自分の言いたいことを英語で即座にまとめるのは、とても難易度が高いスキルです。


何か言わなきゃとしどろもどろになったり、言いたいことがまとまらずモヤモヤがたまる経験をしたことがある身にとっては、自分の考えを英語で納得いくまで考え、表現できることは、思った以上に達成感にあふれます。

逆に、少し慣れてきたら、質問を聞いて即座に答える練習&録音もいいなと思いました。録音を聞き返すことで、「焦ると冠詞が抜けるな」「動詞の時制がごちゃごちゃになっているな」などと、自分の弱点やクセを知ることができますね。



リプライ機能で同じ先生に再度評価してもらえる

一度返ってきた添削に対して、同じ課題を再提出する機能が秀逸でした。

直してもらった内容で、再度同じ課題を録音して再提出すると、同じ先生が評価して再添削してくれます。添削された内容を自分なりにかみ砕き、自分の言葉としてナチュラルに言えるまで何度か練習するのがポイントです。


再提出してからOKをもらえると、気持ちの面でも充実するほか、幅広い表現力が身につき一石二鳥でした。


【1日100円ちょっと!】コスパが非常に良い

24時間以内に返ってくる添削、ネイティブに直接チェックしてもらえるという便利さを考慮すると、SpeakNowのコスパは異次元とも言えます。

SpeakNowの講師は、アメリカ人やカナダ人に限定して採用しています。他の英会話サービスではネイティブ講師のレッスンは追加料金となることも多いですが、SpeakNowではネイティブの先生から添削が受けられるのに月3,200円~受講できることは驚きでした。

また、録音して提出するスタイルのため、時間や場所の制約もなく、あなたのペースに合わせて学習軸を創り上げていくことが可能。


毎日取り組んで習慣化したい方、個別コーチングで本格的に取り組みたい方それぞれにピッタリの料金プランが用意されています。料金についての詳細は後述します。


学習目的やペースに合わせて選べるのはもちろん、少ない負担で添削を受けられるのは大きなメリットですね。


SpeakNowの気になった点・デメリット

続いて、SpeakNowを使っていて気になった点をまとめます。

  • 翻訳機能はない
  • レビューの文字起こしなどはない
  • 添削が届いたときの通知がない

翻訳機能はない

先生からのレビューはすべて英語で、アプリ内には特に翻訳機能はついていません。自分で聞いて理解する必要がありますが、添削で話される英語は聞き取りやすい&分かりやすいです。

まったく英語が聞き取れない初心者には難しいかもしれませんが、英語学習中の方であれば問題ないかなと思います。

レビューの文字起こしなどはない

レビューは先生からの英語の音声で送られます。英語のスピードは速くなく、聞き取りやすい英語ではありますが、中には聞き取りが難しく感じる方もいるかもしれません。

反対のことを言えば、30秒程度の音声なので、集中して聞きやすく、リスニング力も向上できると言えます。

どうしても聞き取りにくい時は、文字起こしツールなどを活用してみると良いでしょう。GoogleドキュメントPC版などは無料で使えます。


添削が届いたときの通知がない

ネイティブからの添削が返ってきたとき、特にプッシュ通知でのお知らせがないため、返信が来ているか何度かアプリを開いて確認する必要がありました。

SpeakNowは24時間以内に添削が返ってくるため、毎日アプリを開く習慣ができていればさほど問題ないのかな、とも感じました。しかし、添削結果はいち早く知りたいのが人間の心理でもあります。プッシュ通知機能があるとより便利ですね。


SpeakNowユーザーの口コミ

SpeakNowを実際に使った人たちの口コミの声を紹介していきます。

SpeakNowの良い口コミ

私に足りなかった「スピーキングに対する添削」を埋めてくれてます。

私の実力では、まだネイティブとバンバン話せるほど瞬発力がないので、オンライン英会話をやっても、あたふたしている時間が気まずいし、時間的にも損しているなと思い、日頃は独り言英語をボイスレコーダーに録音して練習していました。

(中略)

このアプリを使って以降、効率よくスピーキングが改善できているので、「今のフレーズあってたかな?」と不安に感じながら喋ってる人には特におすすめです。

App Storeより引用


これは驚きました。自分が英語を喋るのを録音して、アップロードすると、ネイティブによる添削が帰ってくるんですが、この添削が細かくてとてもためになる。

普通の英会話スクールだと間違いを指摘されずに会話進むが、これは間違いを細かく採り上げてくれる。

何度も録りなおしできるので、録りなおしそのものが英会話の練習になるのに、自分がベストだと思った英文にも細かい添削が着くので一石二鳥。

App Storeより引用




SpeakNowの気になる口コミ


あえて個人的な希望を挙げるとすると、録音時間がおそらく30秒ぐらいだと思いますが少し短いです。もう少々長い文章で話したいので1分程になるとありがたいです。

App Storeより引用




SpeakNowを使うべきなのはどんな人?

  • 英会話レッスンで指摘が少ないと感じる方
  • リアルタイムで英会話をする自信がないけど、スピーキングを伸ばしたい方
  • 質問されてすぐに自分の言いたいことをまとめられない方
  • 英検を受ける予定がある方

英会話レッスンで指摘が少ないと感じる方

SpeakNowでは、自分でも気づかない小さなミスや発音のミスを指摘されます

また、文法的に間違いではないけど適切でない表現について指摘し、さらにより適切な表現も教えてくれます。これにより、正しい言い方のストックが増えていき、より自信を持って英語を話せるようになったと感じます。

英会話レッスンで、自分でもここは間違えたと思う場面でも、適切な指摘が受けられずモヤモヤしたことはありませんか。

英会話の先生からの指摘はゆるい傾向があり、先生が頭の中で「こういうことを言いたいんだ」ということを汲んでもらえると、会話の進行に支障がない程度のミスであれば、スルーされることが多いです。

レッスン後のレポートも紋切り型のメッセージが多かったりで、指摘されないことにはどこを改善していいかわからないですよね。でもSpeakNowでは、どこを改善するべきかがはっきりわかるので、復習しやすく、正しい言い方が定着しやすいです。


リアルタイムで英会話をする自信がないけど、スピーキングを伸ばしたい方

スピーキング力を伸ばしたいけど、先生とのリアルタイムのレッスンは自信がない、でもAI相手ではなく人間に添削をしてほしいと思うあなたには、SpeakNowはベストな選択肢だと思います。

人と技術のいいとこどりのアプリと言えます。


質問されてすぐに自分の言いたいことをまとめられない方


英語で話しているうちに自分でも何を言っているかわからなくなったり、スムーズに英語が出てこなくてストレスになったりした経験がありませんか?


SpeakNowでは質問されてから答えるまでに考える時間があるので、自分の言いたいことをまとめられます。先生を前にすると緊張してしまう人でも、落ちついて英語と向き合えますよ。


SpeakNowでさまざまなトピックで練習することで、どんな場面でも適切に話す力がつきます。結果的に会話の瞬発力が上がり、リアルタイムでの英会話に役立つスキルが身につきます。

英検を受ける予定がある方

SpeakNowは英検の二次試験(面接試験)を受ける予定がある方・受検を検討している方にもおすすめできます。

質疑応答モードに収録されている質問は、英検の面接試験でよく聞かれる質問も多く入っています。

応答のパターンを考えて、あなたの意見を3文程度にまとめて話す練習は、英検の面接形式にも合っています。

SpeakNowの質疑応答モードにはざっと1,000くらいの質問があるので、豊富なトピックから選べます。

フリーレコードモードを活用して、英検の問題集に載っている問題を回答するのも良い方法ですね。


SpeakNowと組み合わせると効果的な学習法

  • ディクテーション
  • 提案されたフレーズや直された箇所を再提出



ディクテーション

質問や、添削でネイティブが話している英語をディクテーション(聞いて書きとる練習)をしてみると、ネイティブの発音やイントネーション、リスニング力、文法もバランスよく身につけられます。

日常会話、ビジネス英語、TOEIC対策など、自分の興味やレベルに合わせて音声を選べるので、まずは興味のあるジャンルから試してみると良いと思います。


提案されたフレーズや直された箇所を再提出

先ほども触れましたが、添削してもらった箇所は、そのままにせずにもう一度録音して再提出するのがおすすめです。自分の慣れている言い回しではなく、新しく提案されたフレーズを使えるようになることで、表現力の幅がグンと広がります


言い慣れていないフレーズは、なかなかうまく言えないこともあるかと思います。でも練習していくうちに、ネイティブが使う自然な表現の引き出しがどんどん増えます。引き出しが増えていくことで、より自信を持って話せるようになります。


SpeakNowの料金プラン



SpeakNowには主に2つのコースがあります。

SpeakNowアプリ

Basic:添削チケット32枚/月 
3,200円(税込)

Basic+:添削チケット62枚/月
5,200円(税込)


月額プランは、毎月32枚もしくは62枚の添削チケットが配布され、月初にリセットされます

1日1回のペースで提出したい方はBasic、さらに回数を増やしたい方はBasic+を選ぶと良いでしょう。


SpeakNow英語コーチング

月額:29,800円
6ヵ月あたり178,800円



コーチングプランは、日本人コーチとネイティブが徹底的にサポートするプランです。コーチングサービスの中でも破格の料金で、

利益が出るのか心配になるくらいです...



本気で英語を習得したい方は、学習相談や学習管理、集中的な学習ができるコーチングを検討してみてはいかがでしょうか。


日本人コーチとネイティブ講師が、あなたの性格に合った学習法を提案し、学習相談にも応じてくれるので、最適な英語学習が叶うでしょう。


当サイト限定の特典としてご紹介できるのは以下の点です。

  • アプリ:BASIC&BASIC+は「1年間ずっと5%割引
  • 英語コーチング:「10000円割引


特典を受け取るには、アソミログ専用のプロモーションコード「ASOMI」の5文字を申込画面で入力していただくようになります。



SpeakNowの詳細を見る



SpeakNowは効果・コスパ・手軽に取り組める三拍子そろったアプリ:まとめ

以上、SpeakNowを使ったレビュー、口コミについて紹介いたしました。

個人的には、こんなアプリがあったらいいなという願望を実現してくれた学習法です。英会話レッスンにありがちなモヤモヤを吹き飛ばしてくれて、人見知りや緊張しやすい性格でもスピーキングを伸ばせるアプリだと感じています。

やってみたいと思った方は、ぜひアプリをインストールしてみてくださいね。初回インストール時に2枚の無料チケットがもらえて、実際に添削を受けられます。


もっとSpeakNowで学習したいと思ったら、当サイトのプロモーションコードでさらにお得に受講してみてください。


SpeakNowのインストールはこちら

当サイトのプロモーションコード

ASOMI

  • はてなブックマーク

カテゴリ:使えるアプリ 

ランカル英会話アプリの口コミや評判を分析してみた!○○UPに効果アリ

ランカル英会話アプリの口コミを知りたい!私には合ってるかな?

ランカル英会話のアプリは、映画の主人公や有名人になりきって英語を話す練習「なりきりシャドーイング」で有名ですが、他にも英語学習やモチベーションアップに役立つコンテンツがもりだくさんです。


本記事では、そんなランカル英会話アプリの口コミをたくさん載せました。

「英語力が伸びた!」「モチベーションがアップした!」など、実際に利用したユーザーのリアルな声をご紹介するほか、このアプリが向いている人、向いていない人についても分析しました。

実際に私も日々ランカルを使っていますが、個人的にとてもお気に入りのアプリです。

ランカル英会話アプリを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。


まずランカルアプリについて見てみる↓

LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる
LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる
開発元:LanCul Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ


 この記事の続きを読む   
  • はてなブックマーク

カテゴリ:使えるアプリ 

ランカルアプリは無料でどこまで使える?有料級の機能に驚き!

LanCul(ランカル)は、リアルな英語が学べると人気のアプリです。

実際に有料プランも体験してわかったことは、「ランカルは、無料プランでも目的によっては十分な機能が使える」ということです。

アプリの使い方が少しわかりにくかったので、使い方と無料で使える機能についてまとめてみました

この記事では、ランカル英会話アプリの無料で使える機能や、さらに学習効果を高める使い方について書いていきますね。


まずランカルアプリについて見てみる↓

LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる
LanCul (ランカル) - リアル英語が学べる
開発元:LanCul Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ


 この記事の続きを読む   
  • はてなブックマーク

カテゴリ:使えるアプリ 

1 2 3 17
プロフィール

 

管理人のアソミです。

  • スピークバディQ&A回答者
  • TOEIC955点
  • 元子ども英会話講師
  • 15年にわたり、英語を使った仕事を継続

の経験を活かし、「英語を正しく身に着けるための学習法」や「マインド」について発信していきます。

当メディアでは、第三者サービスによる広告を適正に配信しております。

詳しいプロフィールはこちら

 

カテゴリー
ブログランキング参加中

ページの先頭へ