TOEICリスニング、1回では聞き取れない方へ4つの対策【955ホルダーが解説】

  • はてなブックマーク

TOEICのリスニング、特にPart3と4は1回だけでは聞き取れない・・



「TOEICのリスニングパート、練習で何回か聞けば理解できるけど、1回ではムリ…」とお悩みではありませんか?

TOEICの本番では、音声は1回しか放送されないので、高得点を取るためには、要点を押さえながら一度で聞き取る力が必要になります。

2~3回聞けばわかるところまで来ていれば、あともう一歩です!

この記事では、リスニングパートを1回で内容を聞き取れるようになる学習法4選をご紹介します。


TOEICリスニングにまだ自信がないあなたにとって、良い学習法になれば幸いです。


\この記事を書いている人(アソミ)/

  • 独学でTOEIC955点
  • TOEICマニア
  • 英会話やTOEICアプリが大好き





TOEICのリスニングは、全部聞き取れなくて大丈夫

実は、TOEICのリスニングの音声は、「全部聞き取れなくて大丈夫」です。


いきなり逆のことを申し上げるようですが、話の重要な部分を聞き取ることができれば、正解できます。

すべて聞き取ろうとして、一つわからない単語につまづいて先を聞き逃してしまうのが、一番もったいないです。

できるだけ聞き取る気合は必要ですが、まずは「話の大意をつかむこと」を目標にしましょう!


以下に、具体的な方法を書いていきますね。



TOEICリスニングパートを1回で聞き取るための学習法



実際に、私が試してみて効果のあった方法を以下に記していきますね。


1.簡単なものから始めて、徐々に負荷をかけよう

TOEICのリスニングで、聴く回数を増やせば聞き取れる方に共通するのは、

「簡単なものはすぐ聞き取って理解できるけど、複雑な文や、長い文章になると理解できない」



ことではないでしょうか?

この問題は、文の構造を分解していくことで解決できます。

やり方はシンプル。

Part3,4の長い文に苦手意識があるなら、Part1,2の短い文章を利用して、理解力を上げていくと良いです。

以下のステップで取り組んでみましょう。


  1. Part1/2の文章を、スクリプトを見ないで聴く
  2. スクリプトを見ながらもう一度聴く
  3. スクリプトを見ながら音読(止めてリピート⇒英文と一緒にオーバーラップ)
  4. ディクテーション(音声を聞いて書きとる



Part1/2の音声で上記のことができるようになったら、Part3と4の音声にステップアップします。

音読とディクテーションは、文の構造の理解力とリスニング力アップに必ず役立ちます。

できる範囲でよいので、やってみてくださいね。


2.圧倒的な量の英語を聞こう

TOEICの問題文を1度で聞き取れない原因は、そもそも「聞く量が足りていない」ことが考えられます。

聞く量を増やすことで、様々な人の話す英語に触れ、耳を慣らしましょう。


少しずつ、音声がより聞き取りやすくなっていきますよ。

でも、ゆっくり勉強できる時間はないし、何を聞けばいいかもわからない・・

アソミ
アソミ

忙しいあなたこそ、スキマ時間にPodcastとオーディブルです!




ポッドキャスト(Podcast)


ポッドキャストとは、スマホやPCで気軽に聞ける音声アプリのこと。


ラジオ感覚で楽しみながら聴くことができます。


英語学習に特化したポッドキャストもたくさんありますよ。


一部有料のものもありますが、無料で利用できます



▼英語学習に役立つポッドキャストを紹介しています▼




オーディブル(Audible)


オーディブルは、アマゾンから出ているオーディオブックのサービス。


本の朗読を聞いて楽しむ、「聞く読書」です。


月額1500円と有料ではあるものの、洋書やTOEIC対策に役立つタイトルが多数。


初めの1カ月は無料で利用できます。



▼オーディブルを利用した英語学習についてはこちら▼




3.単語量を増やそう

リスニング力の向上には、大量の英語を聞くことはもちろんなのですが、単語がわからないことには英文を聞き取ることはできません。

リスニング学習に加えて、単語量、ボキャブラリーを増やす学習も必要ですね!

今は無料で使える単語帳アプリもたくさんありますので、試してみてください。








4.シャドーイングに挑戦しよう


シャドーイングは、聞き取った音声を1~2語遅れて発話する、まさに影を追いかけていくような練習法のこと。


同時通訳のエキスパートが行うトレーニングとして有名です。


尋常でないほどの集中力と神経を必要としますが、得られる効果は大きいです。


シャドーイングはTOEICで800点以上を目指す方には試してほしい方法。


題材としては、あなたにとって「ちょっと簡単に感じる音声」を選ぶと良いです。


シャドーイングは根気強く取り組む必要があるので、プロの方にサポートしてもらいながら二人三脚で進めるのも効果的。


「シャドテン」は、あなたの英語レベルに合ったスピーチを教材にでき、録音したあなたの英語をトレーナーの方に添削してもらえるサービスです。


初めは思うように発話できず大変に感じますが、続けるうちにシャドーイングのトリコになってしまう方もちらほら。


トレーナーの方からのアドバイスを実践すると、うまく言えなかったフレーズがすらすら言えるようになり、目に見えて効果を実感できました。


シャドーイングの負荷に慣れてくると、今まで聞き取りに苦戦した英文も一語一句クリアに聞き取れるようになってきます。


苦しいけれど効果はバツグンなので、少しMな方には特に試していただきたいです。


シャドテンはレベル別に教材が用意されているので、初心者の方でも取り組みやすいですよ。


正しいシャドーイングの方法を動画でレクチャーしてくれ、LINEでアドバイスも送られてきます。


初めてシャドーイングをするという方でも、自己流で失敗することなく学習を進められます。


シャドテンの詳細についてはこちらから見られます。↓


\7日間無料で体験できます/




  • シャドテン








    TOEICリスニングを一回で聞けるようになろう!まとめ

    TOEICのリスニングを1回で聞き取り高得点を取るためには、

    • 文章の大意や構造を理解する
    • 音読・書き取りをする
    • 圧倒的な量の英文を聞く
    • ボキャブラリーを増やす



    ことがポイントです。


    魔法のようにすぐに聞き取れる方法はないので、楽しみながら地道に行っていくことが大切。

    初めはPart1などの短めな文から始めて、徐々にポッドキャストなどのまとまった量を聴くことで耳を慣らしていきましょう。


    まとまった量の英文に耳が慣れてきたら、シャドーイングでアウトプットしてみてくださいね。




    • はてなブックマーク

    ページの先頭へ

    【予約不要&無料!】QQキッズのグループレッスンをレビュー | 通常レッスンとの組み合わせで英語力が加速する

    60152 Views

    ミライコイングリッシュの口コミまとめ!【メリットデメリットも率直にレビュー】

    57879 Views

    TOEICでスコアアップできる勉強法を解説!時間がない人にオススメ

    28387 Views

    スマイルゼミの英語(標準コース・小学生)をレビュー | 英語の入口として最適な教材!

    28071 Views

    QQキッズの口コミ!シャイな6歳英語初心者が受講した感想を正直に紹介します

    25780 Views